シングルマザー

【女性向け】マッチングアプリのプロフィール写真はこれで決まり!

【女性向け】マッチングアプリのプロフィール写真はこれで決まり!

 

こんにちは!元シングルマザーのyokoです。

 

マッチングアプリに載せるプロフィール写真には、多くの方が自撮り写真を使っていますよね。

 

女性は「どの角度から見た顔が一番いいのか」を知っているので、そういった写真を使ってしまいがち…

 

でもそれって損してますよ!

 

マッチングアプリで出会いにつなげる、その第一歩はメイン写真なんですよね。たくさんの女性の写真がズラ~っと並んでいる中から男性は自分好みの女性を探していきます。

 

だから「あなたが自分でしっくりくる写真」よりも、「男性の目に留まりやすい写真」をメイン写真として使うべきなんです。

 

この記事では、「男性が思わず「いいね」を押してしまうプロフのメイン写真ってどんなの?」という疑問に、私がマッチングアプリで実際に「いいね」の数が増えた方法をお伝えしていきます。

 

男性の目に留まりやすいプロフ写真に変えることで、あなたもたくさんの「いいね」をもらって出会いのチャンスを広げていくことができますよ♪

 

この記事ではこんな流れで説明していきますね♪

  • 男性が思わず「いいね」を押したくなるプロフ写真
  • 今のプロフのメイン写真、それで大丈夫?
  • 男性はサブ写真がどんな写真だといいの?
  • 私とペコちゃんのプロフ写真

 

友達のペコちゃん
今回も登場しまーす!

男性が思わず「いいね」を押したくなるプロフ写真

男性が思わず「いいね」を押したくなるプロフ写真

 

結論から言っちゃうと、「笑顔」の写真!これに限ります。

 

男性ってやっぱり女性の笑顔に弱いんですよね(笑)

 

「あ~こんな笑顔のステキな子とデートしたい!」とか、「この笑顔でおかえりって言われたら幸せ!」って思ってしまう単純なところがあります。

 

これをうまく活用しないでどうする!ってことなんですよ。

 

今のプロフのメイン写真、それで大丈夫?

 

今のプロフのメイン写真、それで大丈夫?

 

  • 写真全体が暗い
  • 鏡越しに撮った写真
  • 清潔感のない写真
  • 加工アプリで盛ってる
  • 露出多めでアピール
  • 子どもと一緒に写っている

 

写真全体が暗い・鏡越しに撮った写真・清潔感のない写真

 

これら3つの写真って男性のプロフ写真によくありがちな代表的なものなんですが、女性でもこういった写真を使ってしまっている人がいます。

 

「くっら!よく見えねー!」、「もしかして…、そこトイレ?」、「なんか髪ボサボサだし、服もヨレヨレじゃん…」ってスルーされてしまう対象の写真なんです。

 

写真で第一印象が決まってしまうので、この3つのどれかに当てはまったあなたは今すぐメインの写真を変えて、男性から好印象を持ってもらえるようにしましょう!

 

加工アプリで盛ってる

 

今は加工アプリを使って、顔でも身体でも修正ができる時代ですよね。

 

とっても便利なものですが、これ結構、男性ウケが悪いんです。

 

自分のコンプレックスに感じている部分を写真では隠せますが、実際に会ったとき男性から「別人じゃん!」って思われてしまいます!

 

そうすると、それ以上の進展ってものすごく難しいんです。(経験済み)

 

多少の肌補正はしてもいいと思いますが、動物の耳やフェイスラインの修正、デカ目といった本来のあなたから遠ざかった加工はダメ!

 

露出多めでアピール

ボディラインのハッキリわかる服を着ていたり、胸の谷間がわざと写真に入るよう調整したり…

 

こういったエロ路線の写真を使う女性って結構いるんです。

 

確かに女性の武器ではありますが、正直これは男性から性の対象としか見てもらえません!

 

あなたの出会いの目的が真剣な出会いなのであれば、露出でアピールをしていてはいつまでも「理想の男性」と出会うことができなくなってしまいますよ!

 

 87 (ハナ)
男には恋人フォルダーとエロフォルダーがあって、エロ路線だと、エロフォルダーにすぐに入れちゃいます!

 

子どもと一緒に写っている

シングルマザーではない独身女性にもいえることなのですが、子どもと一緒に写っている写真をメイン写真と使っている方って結構いるんですね。

 

そもそも男性は、「シングルマザーと出会いたい!」とは思っていないものなんです。

 

だから、メインの写真に子どもと一緒に写っている写真を見ただけで、「あ、シングルマザーか」ってスルーされてしまうんですよね。

 

それってすごくもったいないと思いませんか?

 

友達のペコちゃん
それだけで判断しちゃう男はこっちから願い下げじゃー!

 

私の友人であるシングルマザーのペコちゃんも以前までこんな風に言っていましたし、私も同じ気持ちでいた時期はあります。

 

だけどそれによって、せっかく出会えたであろう出会いのチャンスを逃してしまっているのは事実なんですね。

 

メイン写真で男性の目に留まるからこそ、そこで初めてプロフィールを見てくれるのでメイン写真は一人で写っている写真がベストです。

 

写真だけでスルーされてしまわないよう、ぜひ変えてみてくださいね♪

 

 87 (ハナ)
でもプロフィールにはシングルマザーや子どもがいることを記載しておく方が良いですよ!

 

男性はサブ写真がどんな写真だといいの?

 

メイン写真は「笑顔」の写真がいいってことはわかったけど、じゃあサブ写真はどんなのだったらいいの?
女性
yoko
今回は3つ紹介するよ~!

 

  • 趣味がわかるような写真
  • 食の好みがわかるような写真
  • 自分の全身写真

 

趣味がわかるような写真

 

趣味がわかるような写真は、「俺と同じ趣味じゃん♪気が合いそう!」とか「今度この子と一緒に〇〇見に行きたいな!」と思ってもらえ、「いいね」を押してもらえます。

 

例えば音楽が好きなら、好きなアーティストのCDジャケットやライブの時の写真。

 

スポーツ好きなら、自分がスポーツしている写真やスポーツ観戦の写真もいいですね!

 

できるだけ、あまりみんなが趣味としていなそうな好きなものの画像があると、ピンポイントに気が合う人が見つかりますよ♪

 

yoko
私の場合は、DIY!

 

食の好みがわかるような写真

 

食の好みがわかるような写真も、趣味がわかるような写真と理由は同じです。

 

「この子も俺と同じ〇〇が好きなんだ!」とか、「あの美味しいお店で一緒に食事したいな~」と思ってもらえ、「いいね」を押してもらえます。

 

yoko
相手にデートを想像させるような写真がいいですよ♪

 

自分の全身写真

 

男性って女性の顔はもちろん見ていますが、意外と女性の体型や服装も気にして見てるんですよね。

 

全身写真には、どこか旅行へ行ったときの写真だったり、遊んでいるときの写真だったり、メイン写真とはまた違った雰囲気のあなたの様子がわかるような写真を使うといいですよ♪

 

yoko
全身写真も、メイン写真と同じく加工のしすぎには注意!

 

全身写真は、あなたの服装がどんな感じなのかもわかってしまうので、清潔感のある服装で写った写真を選ぶようにしましょう。

 

 87 (ハナ)
服の趣味は、かなり気にする!

 

私と友人であるペコちゃんのプロフ写真

私と友人であるペコちゃんのプロフ写真

 

私がマッチングアプリを利用していたときにメイン写真として使っていたのは、「斜め上から撮った写真」と、「正面を向いた笑顔の写真」でした。

 

初めは身バレが怖くて、自分だとわからないような写真として「斜め上からの写真」を使っていましたが、これじゃあ男性に対してフェアじゃないなと感じ、正面を向いた笑顔の写真に変えました。

 

その途端、「いいね」をしてもらえることが増えたんです。

 

後者の笑顔の写真には、ハートのスタンプで片目だけ隠した状態でしたが、それでも笑顔の写真のほうが男性の目に留まりやすかったようです。

 

実際に、マッチングをしたあとのメッセージの中で男性から「笑顔がステキですね!」とか、「思わず目に留まっちゃっていいねしました」って言ってもらえていましたよ♪

 

一方、私の友人であるシングルマザーのペコちゃんは、笑顔がとってもカワイイのにも関わらず、なぜか「すました顔」だったり、「横顔」の写真を使っていたんですね。

 

その理由として「だって自分がよく見える角度や表情ってあるじゃん!」って言っていたんです。

 

だから私は「試しに、笑顔の写真に変えてみて♬」と伝え、その場で私が撮った写真にスタンプでちょっと加工したものをメイン写真として使ったら、やっぱり「いいね」してくれる男性が増えたそうです。

 

まとめ:【女性向け】マッチングアプリのプロフィール写真はこれで決まり!

まとめ:【女性向け】マッチングアプリのプロフィール写真はこれで決まり!

 

私とペコちゃんの体験からもわかるように、「笑顔」の写真は男性の目に留まります。

 

あなた自身がコレだ!と思っている写真ではなく、あくまでも「男性がキュン♡」としてしまう笑顔の写真を使って、出会いの数を広げていってくださいね♪

 

あなたにもステキな出会いがありますように♡

  • この記事を書いた人

ハナとyoko

所有する時代からシェアする時代へ

-シングルマザー

Copyright© シェアライフ , 2023 All Rights Reserved.